おすすめキーワード
  1. 夜の営み
本サイトはプロモーションを含みます。

【当事者が徹底解説!】ネコ・タチの意味は?自分のタイプもチェック!

当事者が徹底解説!ネコ・タチの意味は?自分のタイプもチェック!

さぁ、自分の役割とパートナーシップについて考える旅をしましょう!あなたはネコ?それとも…?

(パートナーシップとは協力関係や共同などを意味します。)

タチネコはなにを表す言葉?

レズビアンカップル

 

タチ、ネコ、リバ、ボイなどいろんな言葉がありますがこれらの言葉は主にレズビアンの方やバイセクシャルの方の間でよく使われる言葉です。

ザックリいうと

タチ・ネコは【セックスポジション】を表す言葉です。

フェム・ボイは【容姿がボーイッシュなのか女性らしいフェミニンな感じなのか】を表す言葉です。

それでは、一つ一つ「なるほど!」となるように解説していきます!

また最後にあなたがネコなのかタチなのかがわかる簡単にチェックできる質問をご用意しているので、「自分はどっちだろう?」と気になるかたは是非見てみてくださいね。

「タチ」「ネコ」などの言葉を使うシチュエーションは?

言葉を使うシチュエーションは主にSNSで人との繋がり・交流をするときに使うことが多い

「タチ」「ネコ」「ボイ」「フェム」これらの言葉を使う場面で多いのは主に出会い(セクマイ友達やパートナー)を求めてSNSやアプリを使用する際です。いわゆるセクマイ用語(ビアン用語)を活用しプロフィールに書くことで

自分のことを短的に「わたしはこういうタイプの人間ですよ~!」と伝えることができます。

たとえば、あなたがボーイッシュな方のていでプロフィールにボイ/タチと記載したとします。

それを見たまだあなたと話したこともなく何も知らない人にはこのように伝わります。

この人はボーイッシュな人なんだ。カッコよさそう!男らしい感じかな?リードしてくれる人求めてるんだけど…タチって書いてある!リードしてくれるタイプかも。話しかけてみようかな!
このようにたった数文字で自分のことを伝えることができてしかも会話をする前にある程度、
話しかけてきてくれる側が、あなたに興味があったり相性がいいかもと思ってメッセージをくれることが多いので会話も弾みやすいです!

タチの意味(せめ)

[ネコタチはセックスポジションを表す言葉。]

レズビアンカップル

 

タチ=セックスのときに【せめる側・リードする側】のこと

「せめる側」というのは男女の体の関係で例えると男性側・リードする側・挿入する側

になります。言い方を少し変えると「能動的な役割を担う人」のことです。タチの方の特徴としては「パートナーをリードしたい」「守ってあげたい」と思う人に多いです。タチのちょっとした雑学として「タチの語源はどこから来ているのか?」でよく言われているのは

歌舞伎の世界では男役を「立ち役」と表現することからせめる側を「タチ」と呼ぶようになったのだとか!これをビアン用語風に言い換えると

能動的な立場をとることを「立つ」と表現して「タチ」。

(そうなんです!!意外と意味があるんです。)私がまだ何も知らなかったときはタチのことを「動物のイタチのことか?」と思っていました。。。いや、意外とビアン友達と話してるとみんな動物だと思っている。。。

「タチは動物じゃない。じゃあネコは!?」

ネコの意味(うけ)

ネコ=セックスのときに【せめられる側・リードされる側】のこと

タチ同様に男女の体の関係に例えると「せめられる側」=女性側・リードされる側・挿入される側

になります。こちらも少し言い方を変えると、受動的な(受け身)の役割を担う人のことです。

そしてタチにつづきネコの語源はというと・・・「ネコ」に関しては動物からきてる説が濃厚です。

ビアン用語の「ネコ」には語源というよりは、猫ちゃんの愛らしい性質からの連想

猫ちゃんのイメージとしては「愛らしくて従順で、守られる存在」ですよね。この性質が「受けみ」「受」の役割を担う人のイメージと結びついた。と考えられるようです。(ネコそのままですね。)

ネコの方の特徴としては「リードされたい」「守られたい」と思う方に多いです。

まとめると【タチはリードする側/ネコはリードされる側】

続いてはネコもタチも両方いけちゃうリバの存在についてご説明します!

リバの意味/リバはネコもタチも両方できる二刀流

 

リバ=セックスのときに【せめることも受け側になることもできる人】のこと

リバはリードする側にもリードされる側にもなれる=性的役割の柔軟性があり、状況や相手に応じてタチネコ両方のポジションを取れる二刀流です。たとえば

パートナーが「絶対せめる側(タチ)がいい」という時は、ネコ(受け)になれますし、その逆で

パートナーが「絶対せめられたい(ネコ)がいい」という時は、タチ(せめ)になれるということです。(どっちも楽しめる。)

【ネコ寄りのリバ/タチ寄りのリバ】

「ネコ寄りのリバ」「タチ寄りのリバ」と表現することもあり、これは

ネコ寄りのリバ=基本的にはネコだけどタチもできます!

タチ寄りのリバ=基本的にはタチだけどネコにもなれます!という感じです。

あと、リバ同士で付き合うと夜の営みの時間はバリタチとバリネコで付き合った場合に比べて長くなることが多いです。と言いますと…「バリタチ×バリネコ」の夜の営みのはお互いの役割がしっかり決まっているので、だいたいやることなすことがきまって「いつものセックスコース」になりがちですがリバ同士の場合は

「やられたらやり返す」(いい意味で)

なとこがありお互い、せめる→せめられる→せめるを繰り返して長時間戦になりがちです。(楽しい。)

私は元リバで今はバリネコです。ポジションが変わることはよくある話です。(正直リバ同士が1番楽しかった。※個人の感想です。)

ちなみに、リバの語源は英語の「Revesible(リバーシブル)」からきています。

意味は、両面使用できるという意味でこれをビアン用語風に言い換えると、性的な役割が固定されていない=タチネコ両方の役割を担えることができる人。

バリネコ/バリタチの意味と特徴

ここまでくるとなんとなく分かる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そうです!この「バリ」の言葉の意味は世間でもよく聞くあの「バリ」です。「バリ面白い」「バリ美味い」というような具合の。

バリの意味:「完全に」「てってい的に」「非常に」

つまり

バリネコ=「絶対ネコしかなれない」/バリタチ=「絶対タチしかなれない」という表現の仕方です。

バリネコの特徴/おおきく4パターン

・どちらかというとM気質な人

・パートナーにリードされたい。守られたい。と思う人

・絶対せめられたい。受け身でありたい。感じる人

・せめ方が分からないからせめられたい。という人

※個人差はあります。

バリタチの特徴/おおきく4パターン

・体を触られるのが好きじゃない。←意外と多い

・リードしたい。守ってあげたい。と思う人

・絶対せめたい。と燃え上がってる人

・甘え方がわからないもしくは苦手な人

※個人差はあります。

ボイネコ/ボイタチの意味

まずボイとは?簡単に説明します。

 

[ボイ] =ボーイッシュの略。ボイの特徴としては[髪型がショートヘアな女性や服装がカジュアルな男性的な服装を好む人。]ボーイッシュな方は男性的な態度や振る舞いを持ちますが、時には中性的なスタイルも持ち合わせます。

見た目がボーイッシュだからといって行動もすべて男性的というわけでもなく、ボーイッシュは外見やスタイルのことを示すことが多いです。

ボイネコの意味

「ボイネコ」とは・・・

外見がボーイッシュのネコ/ボーイッシュでリードしてくれそうな外見/雰囲気だけど、夜の営みはうけ身・リードされたい側である人のこと

これを「ボイネコ」といいます。ボーイッシュあるあるなのですが、外見がボーイッシュだからタチに思われがち。意外とボーイッシュの方でもネコの方は多いです。(私もそのうちの一人です。。。)

 

ボイタチの意味

 

「ボイタチ」とは・・・

外見がボーイッシュのタチ/ボーイッシュで夜の営みはせめ側・リードしたい側である人のこと

これを「ボイタチ」といいます。これは想像つきやすいですね。

 

フェムネコ/フェムタチの意味

まずフェムとは?簡単に説明します。

[フェム]=フェミニンの略。フェムの特徴としては、[女性らしい雰囲気]で髪型やファッションもかわいい系の系統を好む人。

だいたいセクマイ界隈でのボイフェムの見分けとしては

ショートヘア(刈り上げマッシュヘアなど)=ボーイッシュ系

ボブ(ボブヘア~)=フェム系

といった具合がボイフェムの判断基準の傾向にあります。

フェムネコの意味

「フェムネコ」とは・・・

外見がフェミニンなネコ/フェムで夜の営みはうけ身・リードされたい側である人のこと

フェムネコさんは1番想像つきやすいかもしれませんね。

フェムタチの意味

 

「フェムタチ」とは・・・

外見がフェミニンなタチ/フェムだけど夜の営みでは、せめ側・リードしたい側である人のこと

ボイネコと一緒でフェムタチさんもフェミニンな外見からネコと思われガチですが、意外とタチな方も多いです。

ボイネコとフェムタチはギャップがあって人気な事も…

このボイネコとフェムタチの、外見から想像のつかない夜の本性にギャップ萌えする人は意外と多い。

・ボイネコの場合、カッコいい服装をしていて性格もクールでS気さえも感じる雰囲気で夜なんかは積極的にリードしてくそう。なタチに見えるけど、、、バリバリネコだった。めちゃくちゃにゃんにゃんだった。なんてことも。このギャップは反則ではないでしょうか。

・フェムタチも同様。かわいいお洋服をきて女性らしい雰囲気で、かよわくて守りたくなる対象で夜のほうも包まれる側。かと思えばバリバリタチだった。めちゃくちゃガオーさんだった。なーんてことも!!このギャップは素晴らしい。

このギャップを自ら好んで、ボイネコさん×フェムタチさんカップルもいらっしゃいます。※近くで拝ませてください。

ここまでネコ・タチ・リバなどを解説してきましたが

次のところであなたのタイプ【タチ/ネコ/リバ】をチェックしていきましょう!

簡単な質問であなたのタイプ・傾向が分かります。自分の新しい一面を発見できるかも!?

※このチェックシートは簡単な目安です。あなたがどちらの役割に向いているのかを知るための参考としてご活用ください。

あなたはネコ?タチ?自分のタイプをチェックしよう!簡単診断

 【タチ?ネコ?リバ?診断チェックシート

以下の質問に「はい」または「いいえ」で答えてください。深く考えすぎず直感でいきましょう。

それでは診断開始です!

質問①あなたはリードするのが好きですか?

質問②パートナーの喜ぶ顔を見ると嬉しいですか?

質問③計画をたてるのが得意ですか?

質問④お世話をするのが好きですか?

質問⑤即断即決をするのが得意ですか?

質問⑥自分からアプローチすることが多いですか?

質問⑦パートナーに甘えることが多いですか?

質問⑧パートナーの意見を尊重することが多いですか?

質問⑨サプライズを用意するのが好きですか?

質問⑩パートナーに頼ることが多いですか?

【結果】

①~⑥の質問に「はい」が多かった場合→【タチ傾向】

タチの傾向があります!タチに当てはまったあなたは、リードすることや日頃から計画を立てて活動するのが得意でパートナーをしっかりサポートする役割が好きなタイプ。

⑦~⑩の質問に「はい」が多かった場合→【ネコ傾向】

ネコの傾向があります!ネコに当てはまったあなたは、パートナーに甘えることや頼ることが好きでサポートを受けることに安心感を感じるタイプ。

全体的に「いいえ」が多かった場合→【リバ傾向】

いいえが多かったあなたは、リバの傾向があります!タチでもネコでもなく、役割にとらわれずに相手とその場その場の状況や相手のタイプによってうまく関係を築けるタイプ。


最も大切なこと。

上記の診断である程度、「自分がどのタイプ」か発見できたのではないでしょうか。そのうえで、最も大切なことは

パートナーとお互いの役割や希望についてオープンに話し合い、理解し合うこと。

・無理をしないこと。

・自分が自然体、自然と感じられているか。

リラックスした状態で、パートナーとの調和や満足感、自己一致感を考え自分自身の快適さをまずは自分で理解しパートナーとコミュニケーションを取りながら、相手のことも自分のことも大切にしていきましょう。

注意点

自分の役割が一貫して「タチ」「ネコ」である必要性はありません。

状況やパートナーによって役割が変わるのも自然のことです。

実際私自身も最初は、自分がネコなのかタチなのかどちらの役割があっているのか分かりませんでした。でもパートナーと経験を重ねるうちに、

「自分はネコとしてリードされる方が心地いいな。」と思うようになり現在はネコと表現しています。また変わる可能性もあります。

なので、はっきり決めつけなくても全然大丈夫ですよ。

まとめ

この記事でお伝えしたのは主に↓

・タチネコはどんな時に使う言葉?言葉を使うシチュエーションはどんな時?

・タチの意味

・ネコの意味

・リバの意味

・バリネコ/バリタチの意味と特徴

・ボイネコ/ボイタチの意味

・フェムネコ/フェムタチの意味

・あなたのタイプをチェックしよう!

・最も大切なこと。

・注意点

 

について、レズビアン当事者が徹底解説しました!

今後もビアンのアレコレ、LGBT関連について発信していきますので是非ご覧ください。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

【タチ?ネコ?リバ?】
最新情報をチェックしよう!